中学校1学期中間テストと6月予定表
皆さんこんにちは。塾長です。
中学生1学期中間テストが大体終了し、結果が戻り始めています。
まだすべて確認したわけではないのですが、今のところ苦戦した生徒多し。。。。
テストを見ていると、やはり教科書改訂の影響がもろに出ています。
英語などは、旧教科書からの移行措置で、無理やり詰め込んだ文法や、その影響でスピードが増した学校授業進度など、日ごろから理解するのに時間がかかっている生徒にとっては、きつかったのではないでしょうか。
あと、テスト内容もいくつか見ましたが、学年や単元によって難化が見られました。特に中3生のテストは、明らかに思考力を問う問題を、学校の先生が意識的に入れてきています。仕方ないとはいえ、とても厄介です。
成績中位~下位の生徒にとっては、このタイプの問題は、おそらく説明されてもわからないレベルです。得点できる問題をいかにもれなく正解するか、こちらとしてはそこをしっかり見て、できたところは生徒をしっかりと褒めていかなくてはいけません。
一人一人のテスト結果をしっかりとみて、できたところ、できなかったところを確認し、特に結果が思わしくなかった生徒については、授業のアプローチの変更、授業時以外の自習のフォローなどを指示し、実行していきます。何が正解かを探りながらとなるのですが、少しづつでも状況が好転するよう考えていきます。
6月予定表を添付しておきます。また6月は期末テストがあります。単元も難しくなっていきますので、頑張りを継続していきましょう!